英語で「文句を言う」「不満を述べる」と言いたいときによく使われるのが complain です。
日常会話からビジネスシーンまで幅広く登場するこの単語ですが、使い方やニュアンスには注意が必要です。
この記事では「complain」の意味や使い方、注意点などを詳しく解説します。
complain の意味
- 不平を言う、不満を述べる
- (病気などを)訴える
- 告げ口をする、苦情を申し立てる
品詞:動詞(他動詞・自動詞)
その他の品詞形:
- 名詞:complaint(不平、苦情)
- 形容詞:complaining(不満そうな)
- 副詞:なし(副詞形は存在しません)
complain の変化
原形 | 現在分詞 | 過去形 | 過去分詞 | 三人称単数現在 |
---|---|---|---|---|
complain | complaining | complained | complained | complains |
complain の発音
発音記号(IPA): /kəmˈpleɪn/
complain のニュアンス
complain は、基本的に「不満や問題を他人に伝える」というネガティブな意味合いを持ちます。
感情的であるかどうかにかかわらず、「文句」や「苦情」のニュアンスが含まれます。
口調や文脈によっては「愚痴」とも受け取られる可能性があるため、注意が必要です。
complain の使用例
日常会話での使用例
She always complains about the weather.
彼女はいつも天気について文句を言っています。
I don’t want to complain, but the food is cold.
文句を言いたくはないけど、料理が冷めています。
He complained of a headache and went home early.
彼は頭痛を訴えて早退しました。
ビジネスシーンでの使用例
The client complained about the delay in delivery.
顧客は納品の遅れについて苦情を述べました。
We received several complaints from users.
ユーザーから複数の苦情を受け取りました。
※名詞 “complaint” の使用例。
If you have any issues, please contact customer service instead of complaining.
何か問題があれば、文句を言う代わりにカスタマーサービスにご連絡ください。
complain の類義語・反義語
類義語:
- grumble(ぶつぶつ不平を言う):より感情的・小言っぽい
- protest(抗議する):公式・強い主張のイメージ
- whine(泣き言を言う):子どもっぽく、我慢のない印象
反義語:
- praise(称賛する):ポジティブな意見を述べる
- accept(受け入れる):不満を抱かずに受け止める
complain の使用上の注意
- 口調によっては相手にネガティブな印象を与えるため、特にビジネスでは「state an issue」や「give feedback」のような表現の方が丁寧です。
- フォーマルな場では、complain よりも raise a concern(懸念を示す)などの表現の方が望ましい場合があります。
- 自動詞として使う場合は about を伴うことが多いです(complain about something)。
complain の追加情報
- 英語圏では「文句を言う人」のことを complainer と呼び、やや否定的な意味を含みます。
- アメリカの接客業では「クレームを言う顧客(complaining customer)」に対する対応マニュアルが整っており、丁寧な対処が求められます。
- 日本語の「クレーム」は和製英語で、英語では complaint を使います。
関連することわざ:
- “The squeaky wheel gets the grease.”(きしむ車輪には油がさされる)
→ 声を上げる人が優遇される、という意味で、complain の行動に関連しています。
complain のまとめ
「complain」は日常的にもビジネスでも使える便利な単語ですが、使い方やニュアンスには注意が必要です。
特に相手への配慮を忘れずに使えば、英語でのコミュニケーションの幅が広がります。
ポジティブな表現との使い分けも意識すると、より自然な英語表現が身につきます。
この他にも多数の英単語を紹介しています!
日本語訳そのままではなく、ニュアンスで覚えることに焦点を当てているの、ぜひ参考にしてみてください!
コメント