【進捗?】「make headway」の意味・使い方・例文【5分でわかる】

イディオム

英語で「進展する」「前進する」と言いたいとき、便利なイディオムが「make headway」です。

ビジネスシーンや学習・交渉の進み具合を表すときによく使われます。

今回はこの表現の意味、使い方、例文、似た表現との違いなどをわかりやすく紹介します。

make headway の意味

  1. 前進する、進展する(仕事・交渉・学習などが進むこと)
  2. (困難な状況で)少しずつ前進する
  3. (目標に向かって)進捗する

品詞:

  • イディオム(動詞句:make + 名詞)

make headway の変化

現在形三人称単数現在現在分詞過去形過去分詞
make headwaymakes headwaymaking headwaymade headwaymade headway

make headway の発音

/meɪk ˈhɛd.weɪ/
※「headway」の第一音節「head」にアクセントがあります。

make headway のニュアンス

「make headway」は、ある目標に向かって少しずつでも進んでいるという意味合いがあり、困難や障害がある中での進展を表すことが多いです。単に「進む」というよりも、「努力して進んでいる」感覚があります。
特にビジネス、研究、交渉などの文脈で好まれる表現です。

make headway の使用例

日常会話の例文

I’ve finally made some headway with my thesis.
 → ようやく論文が少し進みました。

We’re not making much headway because of the rain.
 → 雨のせいであまり進んでいません。

She’s making headway in her English studies.
 → 彼女は英語の勉強で進歩しています。

    ビジネスシーンの例文

    We’re making good headway on the new product development.
     → 新製品の開発は順調に進んでいます。

    Although the negotiations are tough, we’re starting to make headway.
     → 交渉は厳しいですが、少しずつ前進しています。

    The team made little headway due to a lack of resources.
     → チームは資源不足のため、あまり進展がありませんでした。

      make headway の類義語・反義語

      類義語

      • make progress:進歩する。より一般的で幅広く使える。
      • advance:前進する。軍事・技術・キャリアなどの文脈で使用されやすい。
      • move forward:前進する。少しカジュアルな表現。

      反義語

      • fall behind:遅れる、後れを取る。
      • stall:停滞する、足踏みする。
      • get stuck:行き詰まる。

      make headway の使用上の注意

      • 「make headway」には必ず目的・目標の文脈が必要です。「何に対して進展しているのか」が不明確だと意味が曖昧になります。
      • 「some headway」「a lot of headway」など、数量表現とセットで使われることが多いです。
      • 非常にフォーマル寄りの表現で、ビジネスや学術的な文章に向いています。

      make headway の追加情報

      • 「headway」は元々、航海や交通で「前進」や「進路」を意味する名詞でした。そこから比喩的に「進展」「進歩」といった意味で使われるようになりました。
      • この表現は、「困難な中でも頑張っている」印象を与えるため、ポジティブな評価に使いやすいです。
      • 似た表現「gain ground(勢力を増す、前進する)」は、特に競争や議論での優勢を意味します。

      まとめ

      「make headway」は、「困難な状況の中でも少しずつ前進する」という意味を持つ便利なイディオムです。ビジネスや学習、交渉など、日々の努力を表現する際にぴったりの表現です。

      類似表現とうまく使い分けて、英語表現力をアップさせましょう。

      その他のイディオムもぜひ見てみてください!
      イディオムはそのままの直訳では意味が通らないので、知っているか知っていないかで大きく違います!

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました